運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
44件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1952-11-28 第15回国会 参議院 運輸委員会 第3号

もう一つこの関係を申上げますと、国際航空をやりますに当つては、各国政府としては国際民間航空條約、俗にシカゴ條約と申しておりますが、そのシカゴ條約に加盟いたしまして、それによつてできております国際民間航空機関ICAO)、イカオとかアイケーオーとか言つておりますが、それに入るということが必要であり、又平和條約の宣言においても日本はその意思を表明しておりますので、この加入を申請した次第であります。

荒木茂久二

1952-07-25 第13回国会 参議院 本会議 第69号

本件の提案理由は、日本国との平和條約第十三條の規定により、我が国国際民間航空條約の規定並びに同條約の附属書として採択されました標準方式及び手続を実施することとなりましたことと、九四八年の海上における人命の安全のための国際條約に加入することとなりましたために、現行電波法航空機無線局に関する規定を新たに設け、又舶船の無線局について所要の改正を行う必要を生じたことによるものであります。  

鈴木恭一

1952-07-07 第13回国会 参議院 本会議 第64号

平和條約は、我が国国際民間航空條約の規定を実施すべきことを定めておりまするので、本法案は、この條約の規定を全面的に取入れますると共に、我が国自主的航空活動に対処し得るために必要な規則を定めようとするものでありまして、航空行政基本となるものであります。  運輸委員会におきましては、本法案航空行政基本をなすものでありまする点に鑑みまして、熱心なる審議を重ねたのであります。

山縣勝見

1952-07-07 第13回国会 参議院 本会議 第64号

承知のように我々が航空法に賛成をいたします趣旨は、この法案の中において航空安全性を確保するに必要な国際民間航空條約に規定されているところの條件を備えているものでありますから、私は航空法のそうした趣旨を活かして行く上において、この特例を認めるということになつたのでは、折角我々が賛意を表したいところの航空法が、実質的な意味をなさなくなるからであります。

小酒井義男

1952-06-19 第13回国会 衆議院 本会議 第57号

国際民間航空條約の規定及び同條約の附属書として採択されている標準方式及び手続に従い、航空機の耐空性に関する基準航空従業者の資格、航空保安施設の設置及び管理の基準航空機運航方法等を定めることともに、航空運送事業の秩序を確立して、航空事業の健全な発達をはかるため必要な規定内容としているものであります。  

岡村利右衞門

1952-06-17 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第38号

国際民間航空條約、こういうようなものは、右の條約に基くものでありまして、結局アメリカ侵略者とその傀儡と成り果てた政府のもとでは、こういうような條約は日本のためというよりも、しかもまた日本の平和と自由と、日本の生活のためというよりも、米空軍に奉仕するとともに、日本空軍再建の地ならしを目的としたものであることも明瞭であります。

加藤充

1952-06-17 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第38号

しかしながら事は施設者の経済に支配されて、従事者の能力に制せられるところを免れないのでありまして、本法律案の主として関連いたしまする国際民間航空條約、海上における人命の安全のための国際條約の規定するところも、およそこの間の諸事情に照応する加入各国共通の水準であろうと察せられるのであります。

高塩三郎

1952-06-17 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第38号

承知のようにわが国国際民間航空條約への参加宣言いたしておりまするし、さらに一九二九年の海上人命の安全のための国際條約が締結されておりまするので、今回の電波に関する航空船舶部分に対する改正は、当然のことだと考えられます。そこでいろいろ事実上、航空並び船舶にとりまして、電波というものがいかに安全を保持するために重要であるかということは論をまたないのであります。

松井政吉

1952-06-02 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第6号

こういうことが国際民間航空條約の規定の中にもちやんと出ておるのでありますから、そこでその生産から運航に至るまでを航空庁というものに一本化する必要があるのではないか、こういうのでありますから、御答弁になつ趣旨と、私の考えとは大分近づいておるように思うのであります。

尾崎末吉

1952-05-30 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第5号

そこでこの問題がどこから出て来たかと申しますと、国際民間航空條約の附属書八の第三章三一二、これから出て来ておるようであります。これは條約の第十三條C項によりまして、日本国際民間航空條約を厳守するという約束を結んでおるのでありますから、これから出て来ておることは当然であります。そこでこの附属書八の第三章の三・一・二をひとつ読んでみます。

尾崎末吉

1952-05-28 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第4号

これらの点まで国際民間航空條約はそれそ、詳細に規定いたしておるのであります。組立てられた飛行機はもとより、その飛行機耐空証明を出すにあたりましては、もちろん飛行を実行しまして、その型式証明で計画しておる力が出るかどうかといつたようなこと、その他詳細にわたつて試験をして雨空証明を出し得るのであります。雨空証明を出すについては製作中の工程試験工程検査が必要であります。

村上義一

1952-05-28 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第4号

村上国務大臣 今外国飛行機について信用するならばというお話でございましたが、外国につきましても前刻申しましたことく国際民間航空條約の加盟国が、その條約に従つた法律に基いて責任を持つて検査をし、証明書を発行したものは信用して可なりだと思つております。ただ例外として非常にその期間が経過しておる。

村上義一

1952-05-27 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第3号

しかしこの場合においても、もとより国際民間航空條約に従いまして、それぞれ製作国で完全なる検査試験をし、また証明を出しておるものであります。もし前刻もお話がありましたことく、相当期間がたつておるものであれば、さらに日本の手によつて試験もするはずであります。今御指摘のような非常に危険じやないかと想像なさるような事態はないはずだと思います。またそういうことはぜひなからしめねばならないと考えております。

村上義一

1952-05-27 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第3号

村上国務大臣 御承知と思いまするが、現在、国際民間航空條約にはたしか五十六箇国が加盟いたしておるのでありまして、決して一部分の国ではないのであります。なお今軍用機の問題を特にお話にな)ておるようでありますが、軍用機民間用航空機とはよほど用途が違うだけに、また性能も違うべきだと思うのであります。

村上義一

1952-05-27 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第3号

大庭政府委員 その問題は、御承知のように安全保障條約でもとりきめられました通りに、国際民間航空條並びにその附属書に出ておる標準にのつとつて航空法を設定しているわけでありまして、今後日本で飛ぶ日本飛行機あるいは外国飛行機、それらの権益というものはできる限り一律に扱つて行きたいと考えております。

大庭哲夫

1952-05-22 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第22号

先ず初めに、国際民間航空條関係改正につきまして御説明を申上げます。該当條文は第六條、第十三條、第二十七條、第三十六條の二、第二十七條、第三十九條、第四十條、第五十二條、第七十條の二、第七十條の六、第八十三條、第百五條、第百六條及び第百十二條でございます。  先ず第六條の規定について御説明申上げます。

岡咲恕一

1952-05-21 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号

尾崎(末)委員 次に伺いますことは、先ほど関連質問ちよつと述べたのでありますが、昨年九月サンフランシスコで締結をせられまして、去る四月二十八日に効力を発生いしました平和條約の第十三條C項において、日本国際民間航空條約に加盟する以前においても、同條約の規定並びに同條約の附属書として採択せられておる標準方式及び手続等を同條約の條項従つて実施せねばならぬ旨規定せられておるのであります。

尾崎末吉

1952-05-21 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号

尾崎(末)委員 そこで第三にお伺いいたしますことは、先ほどちよつと南委員からの御質疑の中にも出たようでありますが、国際民間航空條約の加盟の主要な国である米国英国カナダフランスイタリア等を初め、ほとんどの国が、航空行政は先ほど私が関連質問いたしましたように、生産から運航まで一元化いたしておる。こういう事実を御承知でありましようか、どうでしようか。

尾崎末吉

1952-05-21 第13回国会 衆議院 通商産業委員会運輸委員会連合審査会 第1号

同時にさきの御質問の中にあつた外国に一体こういう日本でやるような生産かち運航まで一本でやらなければいけないというやり方をやつている国があるか、こういう質問でありましたが、私どもの了承いたしている範囲内におきましては、国際民間航空條約に加盟をいたしております米国英国フランスイタリアカナダ、そうした主要なる国においては、ことごとく生産から運航まで一本の行政をやつている。

尾崎末吉

1952-05-19 第13回国会 参議院 本会議 第41号

弐に国際民間航空條関係におきましては、税関、空港、航空機、機長、室路運送、これらに関する犯則事件について、国際的標準に従い、船舶の場合に準じた合理的な税関手続規定しようとするものであります。  本案は、質疑の後、討論、採決の結果、全会一致を以て原案通り可決すべきものと決定した次第であります。  右御報告申上げます。(拍手)

平沼彌太郎

1952-05-15 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第22号

去る四月二十八日に效力を発生しました日本国との平和條締結の際におきまして、わが政府はこの條約の最初效力発生の後六箇月以内に、国際民間航空條約への参加承認を申請する意思があることを宣言しておりまするが、平和條約第十三条におきましては、わが国国際民間航空條約第九十三条に従つて同條約の当事国となるまで、航空機国際航空に適用すべきこの條約の規定を実施し、かつ同條約の條項従つてその條約の附属書として

網島毅

1952-05-15 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第52号

平和條約の締結に伴いまして、平和條約の宣言のところに、日本はできるだけ速かな機会において各種の国際條約及び協定加入し又は参加承認を申請することとなつておりますが、そのうちで税関手続簡易化に関する国際條約、貨物原産地虚偽表示の防止に関する協定及び国際民間航空條約には税関手続に関する事項が規定されておりますので、これらの條約及び協定規定並びに精神に鑑みまして、現在の関税法に挿入することを必要とする

北島武雄

1952-05-15 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第32号

従いまして航空法の草案にあたりましては、この国際民間航空條約というものを十分尊重いたしまして、これに従うべく、あらゆる面に努力を傾中したわけであります。国際民間航空條約そのものも、航空機の安全というものが主眼であり、かつまた今御説のありました通りに、各国ともある程度空に対しては排他的であるということは事実であります。従いましてそれらを十分胸に入れて航空法案を想定したわけであります。

大庭哲夫

1952-05-14 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第31号

尾崎(末)委員 第八章、外国航空機の航行、第百二十六條「国際民間航空條約の締約国たる外国(以下單に「締約国」という。)の国籍を有する人又は締約国の法令に基いて設立された法人その他の団体の使用する航空機(第百二十九條の許可を受けて旅客又は貨物運送事業を経営する者(以下「外国人国際航空運送事業者」という。)の当該事業の用に供する航空機を除く。)

尾崎末吉

1952-05-13 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第19号

去る四月二十八日に効力を発生しました日本国との平和降納締結の際に、我が政府はこの條約の最初効力発生の後六カ月以内に、国際民間航空條約への参加承認を申請する意思を明らかにいたしておりまするが、平和條約第十三條におきまして我が国は、国際民間航空條約第九十三條によりまして同條約の当事国となるまで、航空機国際航空に適用すべきこの條約の規定を実施し、且つ、同條約の條項に従いましてその附属書として採択された

網島毅